社会人の方と話をしていると、意外と学歴コンプレックスを持っている方が多い事に気づきます。
日本では東大・京大・一橋・早稲田・慶應・上智などがトップ校と言われていますが、どうやってそういった学歴コンプレックスをぶち壊してキャリアアップを考えていけばいいのでしょうか?
今回は、20代で学歴コンプレックスを持っている方に向けて、一緒に学歴コンプレックスの壊し方とキャリアアップの方法を考えていきたいと思います。
海外で経験を積む
学歴コンプレックスをぶち壊す戦略として「一流大学出身者が不得意な領域」を強みにしていくという方法があります。
例えば「英語」についてはまだまだ日本でエリートと言われる人でも苦手意識を持っていて、一流大学出身者でも英語ができない人がかなり多いのが現状です。
日本でエリートだったとしても海外トップMBAなどに行くと多くの人は自分の英語のできなさと、東大・京大・一橋・早稲田・慶應・上智など通じない世界に入って打ちひしがれるケースが多いです。
当たり前と言えば当たり前ですが、世界で見ると東大・京大・一橋・早稲田・慶應・上智などは中堅大学にしか過ぎません。どうあがいてもハーバード・スタンフォード・ケンブリッジ・オックスフォード等の世界トップ校には勝てないわけですね。
20代で学歴コンプレックスを持っている方は、こういった領域に着目して「英語や海外経験」を磨いていく事は良い差別化になると思います。
海外で働いてみる事も良いですし、海外の大学や大学院で勉強するのもありでしょう。大事なのは同じような土俵で戦うのではなく、逆張りしてみんなが苦手とする領域に活路を見い出すという事です。
-
-
【英語でキャリアアップ】社会人留学する際に絶対押さえておきたい3つのポイント
最近では大学生が留学する事が一般的になってきましたが、社会人留学についてはまだまだ少数派ではないでしょうか。やはりキャリアにブランクができる、一時的に仕事を辞めて収入源がなくなるというのがボトルネック ...
起業家として事業を成功させる
学歴と無縁という意味では「起業して事業を始める」というのも有効な学歴コンプレックスの壊し方です。
様々な起業家を見ていると一流大学出身者ほど綺麗に事業を作ろうとする方が多いですが、事業を成功させるうえで結局一番大事な事は「やり抜く力(GRIT)」になります。
この「やり抜く力(GRIT)」という事に関しては学歴一切関係ないですし、もし事業が成功すれば大きなお金も手にする事ができます。
そうなった時に優秀なコンサルタントや社員を雇ってもいいでしょう。
また、最近では副業解禁の流れも出てきていますので、今すぐ会社を辞めて起業しなくとも副業として小さく始めて、ある程度事業がスケールする見込みが立ったら独立するという方法もありです。
学歴があっても起業して成功させていく方々はさすがだと思いますが、多くの一流大学出身者は大企業でのんびり過ごしている場合が多いです。
他人には負けないスキルを身につける
もし、起業には興味がないという方がいれば「他人には負けないスキルを徹底的に磨く」という方法があります。
先程の英語や海外経験という事にも似ていますが、どちらかというともっと特定の技術やスキルになります。
また、年収アップやキャリアアップを考えるには転職市場からニーズがあるスキルを磨く事が重要なので、事前に転職のプロである転職エージェントに相談して考えてみるのもいいと思います。
-
-
【オススメの転職エージェントを徹底比較】評判の良い・悪いを把握して転職活動を成功させる
転職活動をいざ始めようと、まず悩むのが「どの転職エージェントを利用すればいいのか?」という事ですね。 転職エージェントは転職サイトと違って専任のキャリアアドバイザーをつけてくれますので、担当者との相性 ...
学歴コンプレックスを持っている多くの方は、何となく劣等感を感じてしまっているケースが多いので、できる事を一つずつ増やして自分に自信を持つ事で解消されていく場合があります。
これはRPGのゲームをイメージしてもらうとわかりやすいですが、RPGでいう武器や鎧が、仕事でいう技術やスキルになります。裸で戦おうとするとやっぱり弱いですが、武器や鎧に身をまとっているとかなり心強いですよね、簡単に言えばこれと同じ原理です。
その為、特に20代のうちは稼いだお金を娯楽に浪費するよりも、スキルアップの為に惜しみなく自己投資するよう事をオススメします。
まとめ
「過去は変えられないが、未来は変えられる」というのは私の一番好きな言葉で、まさにその通りだと思います。
また今の時代は何をやってもいいし、どこにでも行けるので、非常にエキサイティングな時代です。
今日本の小さいマーケットで戦う事を考えるのではなく、視座を上げて世界で戦えるようになる事を目指しましょう。
今後、日本で人口減が続けば相対的に日本のポジションも弱くなっていくかもしれません。
そうなると、学歴など今以上に関係なくなって「何ができるか」という事にフォーカスが当たっていきます。
しっかり戦略を立てて、エキサイティングな人生を送りたいですね!Good luck!