時代とともに採用や仕事の在り方が大きく変わってきています。それを象徴するかのように、つい数年前までは30代の転職と言えばなかなかハードルが高いものという認識がありましたが、今では一般的になってきています。
では、30代の転職で押さえておくべき事は何なのか?今回は、3つのポイントをお伝えしていきたいと思います。
30代の転職とは?を理解する
「30代の転職」と聞いてどういうイメージを持ちますか?「結婚や出産などライフイベントが多く転職しにくい」や「キャリアアップ転職はなかなか厳しい」など、マイナスなイメージを持たれる方もいるかもしれません。
結論から言うと、スキルと経験があれば好条件で転職できるタイミングと言われています。企業側からすると、即戦力になり得る30代の人材というのは常に欲している状況で、良い人がいれば是非採用したいというのがホンネです。
その為、「20代の転職で必ず押さえておくべきポイントは3つ」でお伝えした通りで20代では長期ゴールを決めてその為に必要なスキルを磨いていくという事が必要で、30代からはいよいよ自己投資の回収期に入っていくタイミングになります。
とはいえ、例えば30代前半であればあなたの人となりを見て未経験業界でポテンシャル採用があるケースもありますので、あなたがどのステージにいるのか確認しながらキャリアを過ごす事をオススメします。
30代前半と30代後半で分けて考える
さて、それではもう少し詳細に見てみましょう。厳密に言うと330代前半と30代後半の転職では採用のポイントが変わってきます。
30代前半については、仕事を始めてから10年程度経過しているという事でスキルとマネジメント人材になり得るかが重視されます。30代前半はスキルもあって体力もあるので、もし未経験業界・職種への転職を考えている場合は、30代前半が最後のチャンスと考えると良いでしょう。
30代前半の転職は最近かなり一般的になっていて、人口減の影響もあって今後もこの動きは加速していくと思われます。
<30代前半で求められる事>
-意欲的かつ柔軟で組織に適応できる
-他の人より秀でているスキルがある
-マネジメント能力がある
30代後半になってくるとスキルはもちろん、マネジメント実績が重視の即戦力採用にシフトしていきます。転職先の企業で中核としてやっていけるか、チームを率いて活躍できるかなどが考慮されますので転職の難易度は30代前半に比べれば上がってきます。
しかし、企業側から見ると30代後半でスキルとマネジメント実績がある人材は非常に欲しているので引く手あまたで次々と高待遇の転職案件が舞い込んでくる事もあります。
その為、30代後半での転職は転職サイトで応募するというよりもヘッドハンティングで声を掛けられるぐらいの人材にニーズがあります。
<30代後半で求められる事>
-意欲的かつ柔軟で組織に適応できる
-稼げるスキルがある
-マネジメント経験を積んでいて実績がある
人生で達成したい目標は何か
30代のキャリアというのは非常に多くの事を考える必要があります。例えば、結婚したり子供が産まれたりと大きなライフイベントを迎える方も多いでしょう。時代は変わるもので、仕事や転職についての日本での考え方も10年前と大きく変化していきています。
そんな時代だからこそもう一度立ち戻って、自分は何者なのか、そして人生で達成したい目標を考えてみて下さい。ただ目の前の仕事をこなす20代とは違って30代というのはスキル・体力・経験に恵まれ、好きな事ができてどこへでも行ける年代です。
企業という組織は永遠ではありません、頼りにできるのは結局自分が決断を下して歩んできたキャリアと自分自身です。
まとめ
30代は脂が乗ってきて人生の中では非常に魅力的なステージです。そんなステージを後ろ向きに過ごすのは非常にもったいないですし、組織内での発言権もどんどん増えてくるタイミングでよりダイナミックな仕事ができるでしょう。
20代の時に「こんな上司にはなりたくないなぁ」とか「こんな人生を歩みたくないなぁ」とか色々と感じましたよね?その時の想いを忘れてはいけません。「攻撃こそ最大の防御」と言うように、前向きでポジティブな姿勢こそあなたの原動力になります。
是非、エキサイティングな30代を過ごしていきたいものですね。