企業にとって一番大事な資産とは何でしょうか?様々な見方がありますが「人材」と言う方も多いと思います。
最近のグローバル化によってより経営自体も難しくなってきましたし、かつては一生安泰と言われていた大企業ですら今や崖っぷちに立たされる時代になってきました。
そんな時だからこそ、困難な環境を打開できる「優秀な人材」が必要なわけですね。
今回は、最近の転職市場でもよく聞くようになったヘッドハンティングと転職エージェントについて違いを見ていきましょう。
ヘッドハンティングと転職エージェントの違い
企業が何とか優秀な人材を確保しようと様々な方法でリクルートを強化するようになりました。
その中で特にヘッドハンティングと転職エージェントは市場規模も伸びていて、背景には人材が流動化してきている事が挙げられます。
早速下記でヘッドハンティングと転職エージェントについてざっくり見てみましょう。
ヘッドハンティングとは?
ヘッドハンティングは、企業にとって特に重要なポジションで「何とか優秀な人材を採用したい」という時に利用されるケースが多いです。
ヘッドハンターのビジネスは、採用候補者を探す為の着手金と内定が決まった時に発生する成果報酬を得る事で成り立っています。
企業からヘッドハンターに支払われる合計報酬については、内定者年収の約50%が目安になりますので年収レンジが高い優秀な人にターゲットを絞っているわけですね。
候補者の探し方ですが、基本的にはピンポイントで条件に合いそうな候補者を人海戦術で探しにいきます。今まで築いてきたネットワークを利用したり、特定の企業の中でのパフォーマンスや周囲からの評判も参考にしながら慎重に目処をつけていく事になります。
転職エージェントとは?
転職エージェントは、企業にとって様々なポジションで「優秀な人材がいれば是非採用したい」というスタンスで利用しているケースが多いです。
転職エージェントのビジネスは、ヘッドハンティングとは少し違って基本的には内定が決まった時に発生する成果報酬のみで成り立っています。
企業から転職エージェントに支払われる合計報酬については、内定者年収の約30%になります。
その為、ヘッドハンティングのビジネスよりは利益額は低いですが、その分ターゲットレンジを広めに設定してあるので結果的には規模は大きくなります。
候補者の探し方は、基本的に転職エージェントに登録した転職したい人材がいるのでその中から探すという形をとっており、ヘッドハンターに比べると受け身の姿勢になります。
主な仕事は、転職エージェントに登録した人材のスキルや経験と採用したい企業のニーズを照らし合わせてマッチングする事にあります。
ヘッドハンティングされたらどうする?
転職エージェントとは面談した事があるという方でも、ヘッドハンターとは今まで面談した事がないという方もいらっしゃると思います。
基本的にヘッドハンターは人材のプールを持っていて、自分が担当している優秀な人材には2〜3年に一度転職してもらえると報酬も発生して嬉しいわけですね。
こういった事を見てもわかるように、ヘッドハンターと上手く付き合うコツは「自分がやりたい事を明確にして希望を伝える」という事に尽きます。
考えが固まっていないとヘッドハンターから自分が希望していないような案件も紹介されるようになりますが、自分の希望を明確に伝えていると、タイミングを見て魅力的な案件を紹介してくれるようになります。
オススメの転職戦略は?
では、どうやって使い分けていくべきか?という事ですが、基本的にヘッドハンターと転職エージェントは両方利用するというのが鉄則です。
なぜなら、両者では持っている求人案件と情報に違いがあるからですね。
例えば、ヘッドハンターはA社の経営企画ポジションを持っているけど、転職エージェントではA社のマーケティングポジションを持っている、というように同じA社求人でもポジションに違いが出てくる事もあります。
転職活動を成功させる為に必要な事は「情報」と言われているように、常にアンテナを張って自分からチャンスを掴みにいく姿勢が重要になります。
-
【オススメの転職エージェントを徹底比較】評判の良い・悪いを把握して転職活動を成功させる
転職活動をいざ始めようと、まず悩むのが「どの転職エージェントを利用すればいいのか?」という事ですね。 転職エージェントは転職サイトと違って専任のキャリアアドバイザーをつけてくれますので、担当者との相性 ...
まとめ
現在はヘッドハンティングも転職エージェントも国内市場が中心ですが、今後はもっとグローバル規模になっていくかもかもしれません。
日本では年収800万円だったのが米国企業から2,000万円オファーを受けるようになる可能性もありますし、ソフトバンクがグーグルから招聘したニケシュ・アローラには年収165億円でオファーしていたという衝撃の事実も記憶に新しいですよね。
是非、スキルや経験を積み上げて企業から声がかかる人材になる事を目指したいですね。Good luck!